根津美術館 企画展「Adventures in Monochrome〜モノクロームの冒険〜」を見てきました

 駅のポスターで見かけて気になっていたので、見てきました。
 自分、美術はよくわからないので、雰囲気だけですが。
 モノクロームということで、水墨画と白描画の特集だったわけですけど、ぶっちゃけ、水墨画と白描画の違いというのもよくわからず。なんとなく、水墨画は濃淡があって、白描画は線がはっきりしているというか、そんな感じ?
 そんなくらいにわからないなりに個人的におおっ、と思ったのは、水墨画で描かれてない部分の描き方というのが、これはすごいな、と。特に、赤壁図屏風がわかりやすかったんですけど、水墨画で描いていない部分、つまり、下の紙で、滝の流れとかを表現しているわけです。周囲の墨で、何も描いていない部分に流れ落ちる滝を見事に表現しているんですよ。いやぁ、これはすごいなぁ、と。日本、中国古来からの陰陽というか、そういうのが関係しているのかな? とか思いつつ、まぁ、詳しいところはわからないというのが、自分の悔しいところなので、音声案内とか借りれば良かったかなぁ、とも思いつつ、近づいたり遠ざかったりで、見ていて本当に飽きない良さがありました。
 あと、特に水墨画で感じたことですけど、ガッと一発で引いたような線でも、それが見事に木の枝になっていたりとか、僧が纏った衣になっていたりとか、たぶん、ものすごい時間をかけて描かれているんだろうけど、一発の凄みというか、刹那的なものというか、そういうものを感じつつも、ものすごく深い、深淵のようなものがあるんじゃないかと思えるような、あれだ、俳句とか和歌に通じるような、これが侘び寂び……! 違う? みたいな、西洋の絵画のような派手さとか華麗さはないんだけど、噛めば噛むほど味が出るような、そんな雰囲気がありました。
 個人的には、狩野山雪筆の「梟鶏図」がかわいくて良かったです。めっちゃゆるい。顔がゆるい。かわいい。

 あ、根津美術館は、庭園もめっちゃ良いです。
 だいぶ前に行った時はきれいな庭だなぁ、とくらいにしか思ってなかったんですが、今回改めて行ってみて、手の入り尽くした日本庭園というよりも、野性味がありつつも適度に手を入れられた庭園というので、なんというか、Ghost of Tsushimaみがあるなぁ、とか。
 俺が仁殿だったら、歌詠んでたわ。

#エアワルキューレ プレミアム LIVE TOUR2020〜ワルキューレはあきらめない〜を見ました

 諸事情により延期となったワルキューレのライブツアー。けれど、「ワルキューレはあきらめない」のタイトル通り、あきらめなかった配信ライブでした。


・開始前のマキナΔのぞみるとレイナΔなおぼうのアナウンスで最高!ってなる。
・もう、全曲良い……
・MCもいつものライブよりも若干の緩さもありつつ、スナック……バイク……フルスロットル……
・カメラワークがえろい(確信
・JUNNAちゃんのウィンクとか!!!
・みらオンののぞみるのあのねがかわいすぎて死ぬかと思った(死
・来年映画に年末年始でライブツアー。よし。生きる。

 ワルキューレのライブは毎回見るたびに、最高……しゅごい……ってなるんですけど、毎回毎回、次はその最高を超えてくるというのがすごくて、単純に歌もダンスもレベルがどんどん上がっていくし、ステージパフォーマンス的なのもどんどんと上がっていって、これは次に生で見るのが楽しみ! ってなります。

 とりあえず、各種サブスク配信でワルキューレを含むマクロスの曲が解禁されたということで、みんな聴けばいいんじゃないかな!

#ヴァイオレット・エヴァーガーデン を見てきました

 ヴァイオレット・エヴァーガーデンの劇場版を見てきました。

violet-evergarden.jp

 外伝を見た時の感想を読み返すと、半分のちょっと前くらいから泣きそうだったと書いてるんですが、今回は冒頭からでしたね……。いや、あんなのずるいじゃん……。あの家、めっちゃ見覚えあるし……。という感じで、それまでヴァイオレットが触れてきたたくさんの想いを振り返りつつ、最後に触れるのが、自分の想いと彼の想いというのが、もうたまらなく愛おしいのです。

 時代の流れの中で、ガスが電気になり、電信電話が生まれて、色々と便利になって、簡単に言葉を伝えられるようになったけれど、直接の言葉じゃないと伝わらない想いもあれば、手紙という去ってゆくものだからこそ、何年もずっと残る想いだってあるんです。というのが、最初のシーンとか、病院のシーンとかで感じたことです。
 弱々しくても直接言葉にして伝わるものもあれば、何十年の後も誰かを動かす手紙もある。そして、背中に回した手が、言葉にならない想いを伝えることもある。
 きっと、あの先も、ヴァイオレットは幸せだったろうなぁ、って思うんです。

 あと、どうでもいい感想としては、
・ディートフリートさんめっちゃいいお兄ちゃんじゃない? いや、パンフでもいろんなところで述べられてたけど、今回お兄ちゃん株ストップ高でしょ。
・ホッジンズ is パパ……。
・ユリスはもう、ヴァイオレットとした約束が……。あの一連のところが、ヴァイオレットが成長した証だというのを、彼女の活躍の何よりも丁寧に語っているんだと思います。
・ベネディクトさん、お祭りで焼きそばとか言ってたから、帰りに焼きそば食べたわ。つーか、ライデンシャフトリヒに焼きそばあるの!? 聞きちがえじゃないよね!?
・弊社としては、アイリスさん推しです。

ぜんぶ本の話の話

 池澤春菜さんが演じられたキャラで好きなのはバーシア・デュセル(UQ3)です。うだーっとした感じで、飄々としつつも、かわいいのです。あと、あの頃とは言え、攻略キャラでヘビースモーカーって珍しかったよね。
 なお、池澤夏樹さんの小説で好きなのはスティル・ライフです。
 

 

スティル・ライフ (中公文庫)

スティル・ライフ (中公文庫)

  • 作者:池澤 夏樹
  • 発売日: 1991/12/10
  • メディア: 文庫
 

 

 というわけで、ご結婚を発表されて非常にめでたい感じですけど、あまり関係なく、「ぜんぶ本の話(池澤夏樹 池澤春菜)」を読みました。
 

 

ぜんぶ本の話

ぜんぶ本の話

 
 
そういえばわたしは小さい頃、本を買うものと思っていなかった。いつもパパのところに本が届くじゃない? だから本って向こうから「来る」ものだと思っていた(笑)。
 
 という環境の、日本を代表する書痴、ビブリオマニアと言っても過言ではない親子の対談集。ほんと、もう、まじでぜんぶ本の話しかしていない(笑)。この親にしてこの子あり。池澤夏樹さんと池澤春菜さんだけでなく、福永武彦池澤夏樹さんの間にも言えることですけど。
 そんな二人の話は、本当に面白くて、あれもこれも読みたい! と思うものばかりで、個人的には、SFよりもミステリな人なので、その辺りが少しさらっと流されてしまったかな? とちょっと残念な気もするけど、その分めっちゃSFがっつり話しているのをとても興味深く読めたし、池澤夏樹さんが語る福永武彦というのも、非常に面白かったです。結構、あけすけにバッサリ語ってる(笑)。
 あと、池澤春菜さんが声優になったきっかけというのも、そんなことがあったんだぁ、と今更ながら知って、ふむふむ……と思ったり。って、池澤春菜さん、別名で脚本書いてるのか……。何だ……何で書いてるんだ……。めっちゃ気になる……。
 
 いつか、池澤春菜さんの書いた小説も読みたいと思います。
 ほんと、いや、結構まじで待ってる……。
 自分の曲の作詞とかもされてるけど、言葉の選び方がとっても良いのよ……。

りゅうおうのおしごと!12巻を読んだので感想を書こうと思いました

 

りゅうおうのおしごと! 12 (GA文庫)

りゅうおうのおしごと! 12 (GA文庫)

 

 

 はい、表紙の銀子ちゃんかわいいですね。
 うん。かわいい。
 という本題に入る前に前置きです。

 

 正直、羨ましいと思った。
 八一がではなく、いや、確かに、
『頓死しろリア充。ぶちころすぞ』
 というくらいに羨ましくはあるけど、それよりも、鏡洲さんが、椚が、辛香が、坂梨が、そして、於鬼頭が、銀子が羨ましい。
 彼等が戦う盤上は、恐ろしく、とても美しい。
 なぜ美しいのか。
 それは、彼等が一刀のもとに相手を斬り伏せようとする白刃の舞う場所であるから。
 そんな場所が、美しくないはずがない。
 そして、そんな場所で戦う彼等が感じる、あの、チリチリとした、空気が焦げ付くような、深海に沈められたような、感覚が研ぎ澄まされていくような、痛みが鈍くなっていくような、何か真実のようなものか、深淵のようなものか、神か悪魔か、自分が溶け出していって明確な意識の白刃を貫くような、そんな感覚をどうしても羨ましいと感じてしまう。

 その感覚は、将棋だけじゃなくて、たぶん、囲碁とかチェス、麻雀やe-sportsでも同じだろうし、リングの上でボクサーが感じるものと同じかもしれないし、ピッチの上で選手が感じるものと同じかもしれない。
 もっと言うと、ステージの上でシンガーが思うこととか、キーボードの前で小説家が考えることとか、高座で落語家が感じることとかと同じかもしれない。または、研究者が思考に沈殿するときに沈み込む場所と同じかもしれない。

 その感覚を味わえない自分がとても悔しく、彼等が羨ましい。

 だから、月夜見坂さんや鵠さんの気持ちが少しだけわかる。
 いや、もちろん、自分は彼女たちのように強くはない。
 けれど、戦いたい相手が遠くにいて、自分たちではそこには届かないことを知っている悔しさ。自分への怒り。何よりもその場で戦うものたちへの羨望。それを考える自分への嫌悪。
 たぶん、自分が感じるのは、彼女たちの何分の一にも満たないだろう。
 戦うことを焦がれて、炎を遠くに見るだけの悔しさを。

 

「ここが! この戦場が! 私の魂の場所よ!」by マグノリア・カーチス(ACVD)

 と叫べる場所を求めて。

 そして、ちょっと古い映画だけど、ディア・ハンターという映画がある。
 ベトナム戦争を扱った映画の傑作として名高い。
 徴兵でベトナム戦争へと行った若者たちの物語です。
 戦争で戦った一人の若者の姿に、棋士たちの姿をどうしても重ねてしまうのです。

 

 

 というわけで、ここから本題です。
 いやー、銀子ちゃんかわいい!
 なにこのいきなりリア充になったらリア充のやり方わからなくてドギマギする感じというか、そりゃ桂香さんもあんな反応になるわ! ええと、今まで押さえつけていた分いきなり爆発したって感じ? 爆発するのはリア充の証拠ってやつ?
「誰よりも高く飛びたいなら、誰よりも低く身構えるのさ」
 ってやつですか? ジョー・ストラマーかよ! 秘密とか言ってるくせに所構わずいてもいなくてもいちゃつきやがって……桂香さんじゃなくても爆ぜればいいのに! とか思うわ! 俺も桂香さんと一緒にストロングゼロ飲むわ!
 そして天衣ですよ!
 はい、しんだー。
 まさかの一手詰みで拙者しんだわー。
 まずさ、登場人物紹介からしてかわいいのよ。
 ほんとね、ずるいのよ。
 散々大人っぽいところとか子供っぽいかわいさとか出してて、素直になるところは素直になるし、覚悟を決めた強さというか、九頭竜一門会議のところとか、とっても良かったのですよ。そして、やはり、シートでローリングな♡にそこもとの心も(I can't get no)Satisfactionなのでござるよ。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!のDAY 1のLVに行ってきたので夢見りあむへのお気持ちを表明します

 タイトルが長い。

 昨年、こんな感じで夢見りあむへのお気持ちを表明した自分なので、このタイミングで改めてお気持ちを表明せねばならぬ。そう、考えたわけです。

nthlibrary.hatenablog.com

 今回のライブで考えたことですが、アイドルマスターに代表されるような声優アイドルコンテンツというのは、とても微妙なバランスの上に成り立っていると思う。
 ・キャラ
 ・声優
 ・ファン(アイマスだとプロデューサーだけど簡単のためにファンと書きます)
 これら三要素が互いにバランスをとり、ひとつの虚像を生み出す。
 キャラが弱くて声優とファンだけだったら、それもうキャラいらなくね? ってなるし、キャラとファンが強ければ声優の価値がなくなるし、キャラと声優だけであれば、運営側の独りよがりで終わってしまう。

 そして、夢見りあむを考える。

 突然新アイドルとして登場し、炎上しながらも(まさにキャラの通り)総選挙で3位になり、めでたく声がついて約1年。
 キャラは、まぁ、たぶん濃い。
 炎上するくらいには濃い。
 ただ、それがキャラの人気かどうかはわからん。
 声優──星希成奏さんは、もともとアイドル? として活躍されていた方らしいので、たぶん実力はある。
 ファン──確かに炎上はするけれど、りあむを好きだという人もいる。
 という感じで、バランスが取れているかどうかは、正直わからなかった。

 そして、夢見りあむ──星希成奏さんが演じる夢見りあむが初めて立ったステージ。
 2日目行けなかったのでコメントは直接は聞けてないんですけど、「りあむだったらどうするだろうか?」と必死に、素敵にりあむを演じてくださった星希成奏さん。そんな彼女に声援を送るファン(プロデューサー)たち。
 自分には、それは、愛し方も愛され方も知らないりあむが、不器用ながらも懸命に愛して、愛されている姿に見えた。気がする。言い過ぎかもわからんけど。

 いや、夢見りあむ。
 ちゃんと愛されてるじゃん。
 良かった。
 安心した。

 夢見りあむというキャラを愛して、夢見りあむというキャラを楽しみにしているファンのために一生懸命に演じてくださる星希成奏さんがいて。
 夢見りあむというキャラと、それを演じる星希成奏さんに声援を送るファンがいて。

 たぶん、夢見りあむというキャラは、それを素直に喜ぶことはないと思う。
 疑いながら、恐れながら、おどけた笑みを自信なさげに浮かべるだろう。
 自分をこんな素敵な人に演じてもらって良いのか。
 自分に向かってこんなに大勢が声援を送るのか。
 けれど、ほんの微かにでも彼女が喜ぶのであれば、たぶん、僕は幸せになれると思う。

 ──まぁ、りあむだから、一通り戸惑った後に、
「ふ……ふーん、ほんとチョロいなヲタク!」
 とか強がりを言いそうだけど。

 ECHOESというバンドがあった。
 わかりやすくいうと、芥川賞作家の辻仁成が昔やっていたバンド。
 その有名な曲でZOOというのがある。
 滑稽で愚かかもしれないけど、厳しい都会を社会を、素直に必死に愛を求めて生きるという歌。

 ほらね そっくりなサルが僕を指してる
 きっと どこか似ているんだ僕と君のように
 愛を下さい 愛を下さい ZOO
 愛を下さい 愛を下さい ZOO, ZOO


ECHOES - ZOO


 これから先も、夢見りあむというキャラは炎上するかもしれない。
 他のキャラのように素直な人気というのは出ないかもしれない。
 けれど、たぶん、これからも、こうして時折彼女のことを考えるんだと思う。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!のDAY 1の感想

タイトルが長い。
というわけで、シンデレラガールズの7thライブの大阪の1日目の感想です。
※2日目は仕事でした
※昨日感想書こうと思ったけど、徹夜で仕事だったので寝てました

まずはざっくり全体感。
しょっぱなから福原綾香さんがめっちゃかっこいい……
・桜咲千依さんかわいい……
渕上舞さんつよつよ過ぎるだろ
・in fact(橘ありす/佐藤亜美菜さん)のアレンジジャジーで良い
・Paletteのアレンジ良かったー。生だったらこういうのがいいんだよ
・なつきち(安野希世乃さん)がいないRockin' Emotionがえもえものえもだった
東山奈央さんの安定性すごい。今度はとうとう28歳の東山奈央さんが見られる……!
・並んだ時にわかるんだけど、東山奈央さん、背が大きくないのが良き
・花井美春さんのおんなの道は星の道、熱い。ロックだ※演歌です
・桜咲千依さんかわいい
牧野由依さんがきれいだったです
・星希成奏さん/夢見りあむについては、別エントリでお気持ちを表明させていただきたいと考えております。

ちょっと音について。
・全体的に、あーこれは盛り上がるだろうし売れるだろうなぁ、という感じの曲が多いというのが、バンドになるとより鮮明になる気がする。
・なんというか、ランキング・ロックみたいな感じ?
・という中でも、渕上舞さん/北条加蓮佐藤亜美菜さん/橘ありすのアコースティックは、それぞれ方向性が微妙に違いつつ、歌の強さが素晴らしかったです。
・そういったあたりだと、2日目の牧野由依さん/佐久間まゆが聞きたかった……!
・Paletteみたいに、いわゆるロック調じゃない曲をどうやって生バンドでアレンジするか? というのが楽しみでもあったんだけど、そのあたりは、無難にロック調に寄せてきたなーという感じで。
・多分、会場やLVのPちゃんたちも、こういうのを望んでるんだろうなぁ、と。
・期待していた通りのものを、期待以上にみせるというのは、とても難しいし、それをやってのけたというのは、本当にすごいことだと思います。

で、今回のGlowing Rock!というので、ちょっとロックというものについて考えてみる。
ロックとは何か?
おそらく、ここ数十年、繰り返し問い続けられた命題だと思う。
辞書的な意味ではなく、形而上的な意味を。
それぞれの中にそれぞれのロックがある。
もしかしたら、ないかもしれない。
いや、たぶん、アイマスのライブに来る人のほとんどには、ないと思う。
でも、それはマイナスではなくて、ある意味、その方が幸せかもしれない。
だいたい、そんなめんどくさいこと、考えるのも無駄だろうし、もっと生産的なことに頭を使えばいいはずだ。
けれど、考えなければいけない。
問い続けなければいけない。
ロックとは何か。
今の自分の答えは、「衝動」だ。
湧き上がる想い、感情、喜び、悲しみ、怒り、嘆き、愛情、欲望……それらがどうしようもなく溢れ出したものがロックだと思ってる。
たぶん、中二みたいな恥ずかしいこと書いているのはわかってる。
けれど、もう少し続ける。
ロックは衝動。
そうしたとき、アイマスのようにキャラクターを演じる声優さんのライブというのは、メリットとデメリットの両方を背負うことになる。
まずは、デメリットを説明する。
ロックとして溢れる衝動は誰のものか?
キャラクタなのか、演じている本人なのか。
そこに壁や戸惑い、不安があると、衝動は勢いを無くする。
そうすると、退屈なチャートの流行歌にも劣ってしまう。
メリットは、キャラクタとしての衝動と、演者としての衝動を重ね合わせれば、それは力強いロックになる。
今回のライブで言うと、薄荷(渕上舞さん/北条加蓮)、in fact(佐藤亜美菜さん/橘ありす)やRockin' Emotion(金子真由美さん/藤本里奈高森奈津美さん/前川みく三宅麻理恵さん/安部菜々青木瑠璃子さん/多田李衣菜、原優子さん/向井拓海)が特にそれを感じました。

結局、何を言いたいかというと、
 Rockは魂。
 魂と書いてハートと読む。
 魂を込めればなんでもできる。
 Thank You Rock!
 (種崎敦美さん/五十嵐響子)
ということです。