絶叫城殺人事件(有栖川有栖)

絶叫城殺人事件 (新潮文庫)

絶叫城殺人事件 (新潮文庫)

タイトルに「殺人事件」とつきつつも、いわゆる普通にミステリに描かれる事件とは一線を画しているというか。……あれ、この一言もすでにネタばれなのかな? かな? イメージとしては、犯人のいない殺人の夜(東野圭吾)といった感じ。……ネタばれにネタばれを重ねているような気がしないでもないですが、全くそうだ、という訳じゃないんで。あくまでイメージですよ、イメージ。(実際、ちゃんと犯人はいますし)
さて、文字色変えてもちゃんと隠せそうにないので、このままネタばれ気味で続けさせて頂きます。あ、もちろん直接犯人の名前だとかトリックの解説始めたりだとか、そういうことはいたしませんが。
短編という性質上か、作中で起こる事件は大体ひとつです、そして、それ故か火村とアリスが事件に関わるのは、どれも殺人が起こったあとです。(ひとつ例外はありますが)
そのひとつの例外を除いて、火村は「犯人」と直接対峙して事件の全容を解き明かす、ということはやっていないと言うことが、注目に値することなんじゃないか、と思うのですよ。
火村英生といえば、新本格第1世代の中心人物のひとりである有栖川有栖が作り出した名探偵。で、有栖川有栖といえば、その新本格第1世代の中でも法月とならんで称されるクイーン流本格ミステリの第一人者です。……褒めすぎですか?
そんな新本格を代表する名探偵ともいえる火村が、こういう本格のコアなところとちょっと外れたところにあるというのは非常に興味深いですよ。
まぁ、しかし、これこそが本格の本格らしい部分かとも思います。
つまりは、と言いつつも全くまとまらないかもしれないですが、本格ミステリで「探偵」の役割−−「観察者」というものを追求していくと、このようにミステリという枠で考えるとちょっと外れたところに行ってしまうのかもしれません。

[Today's tune]キズナソング/THE BACK HORN